犯罪発生数は東京23区ワースト4位の江戸川区ですが、令和2年の犯罪発生率は全体が0.84%その中で、江戸川区は0.72%と平均以下の水準であることがわかります。
以下は江戸川区における犯罪件数の内訳です。
引用元:警視庁「区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数」https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/about_mpd/jokyo_tokei/jokyo/ninchikensu.html
江戸川区では、窃盗犯罪を未然に防ぐための取り組みや、子供を危険から守るための見守り・パトロール強化を行っています。江戸川区の犯罪件数はいまだ4,000件近い数ですが、年々減少を続けているのも事実です。
これまでのことを踏まえると、治安は良くないものの、その分改善に意欲的な地域と捉えることもできます。
江戸川区に住む場合は、なるべく犯罪発生率の低いエリアを選ぶ、防犯対策のしっかりした物件を探すことなどが重要です。実績のある不動産会社に相談するのが賢明でしょう。
治安が悪いと言われていますが、特に大きな事件に巻き込まれたり、遭遇したり…ということはありません。夜遅くでなければひと目も多いので、明るい内は安全だと思います。
昼間などの明るい内は大丈夫ですが、夜間の暗い一本道などは危ないですね。夜でも治安が悪いわけではないですが、若い人がうろついているのを見かけます。
街の多いエリアには飲み屋やパチンコ店が多く、夜中に騒ぐ人もいるためか警察の巡回をよく見かけます。治安については問題ないと思いますが、暗い夜道はやはり怖いです。
江戸川区の主な路線は「JR総務線」「東京メトロ線」「都営地下鉄線」などです。
都営バスは主に「都営バス」「京成バス」「京成タウンバス」が運行しています。そのほか、急行の環七シャトルバスや、羽田空港行の空港バス、東京スカイツリータウン行のスカイツリーシャトルも通っています。
都心部への移動については特に不便しません。江戸川区の主要なターミナル駅から新宿区へは直通20~30分で到着できます。しかし、江戸川区の電車路線は南北へのアクセスに弱く、電車で移動できる範囲が狭いという欠点も抱えています。
一方、都営バスは区内から都心部へ直通でアクセスできるほか、東京ディズニーリゾートや成田空港まで行くことができます。千葉方面への移動が多い人は、電車よりもバスの方が便利に感じるかもしれません。
路線・便数ともに多く、通過のペースも速いので、区内を移動する分には不自由しません。
しかし、エリアによってアクセス環境の落差が大きいこと、都外に出る場合は不便が生じる場合もあることを覚えておきましょう。
江戸川区の家賃相場は安いと評判ですが、実際にどの程度の価格なのでしょうか。
以下は江戸川区の家賃相場を1R~2LDKまでまとめた表です。
新宿区や渋谷区における1LDKの家賃相場は20万円前後です。都内にしてはかなり安い価格であることが分かります。全体的に見ても、都心部の家賃相場より2万~4万円ほど安値になっています。
特に人気の高い1DK・2DKが10万円以下で借りられるエリアもあり、総じて住みやすい家賃相場であると言えます。
江戸川区の中でも家賃相場が高いエリアは、平井・葛西・西葛西です。
以下は家賃相場の価格表です。
この3つの街は、周辺施設が多い、交通アクセスが良好など、住環境が特に優れているエリアです。特に葛西・西葛西の需要は高く、駅から徒歩数分以内の物件も多いため、総じて高めの価格帯となっています。
江戸川区の中でも家賃相場が安いエリアは、葛西臨海公園・京成小岩・江戸川です。
以下は家賃相場の価格表です。
エリア全体の特徴としては、周辺施設にとぼしいこと、交通アクセスが不十分であることなどが挙げられます。
ただし、家賃が安い街外れのエリアは特に治安が良いです。静かで安全な街に住みたい人におすすめのエリアです。
江戸川区には大きな娯楽施設はありませんが、川や海に囲まれた自然ゆたかな土地なので、公園やスポーツ場などの公共施設に恵まれています。
東京湾に面している都立公園です。園内は広大で、5つのゾーンに分けられています。鳥類園・ウォッチングセンター、展望レストハウス・クリスタルビュー、水族館・葛西臨海水族園など、さまざまな施設を楽しめます。
また葛西海浜公園と隣接しているため、行楽地としてのにぎわいも見せています。
東京23区内にある区立アイススケート場です。60メートル×30メートルという巨大なスケートリンクをそなえています。
初心者・中級者に優しいスケート教室を開いており、初めての人でも気軽に楽しめるのが魅力。夏期は50メートルの大プールに変わり、冬期とは異なった楽しみ方ができるのも特徴です。
複数の公園・遊び場・広場が連なっている広大な総合公園です。緑と川に囲まれていて、江戸川区特有のゆたかな自然を堪能できます。コミュニティ広場や親水公園、野球広場、ポニーランドなどがあります。スポーツ・アスレチック・乗馬など、目的に合わせて自由に遊ぶことが可能です。
江戸川区はいくつかのエリアに分かれていますが、人気の高い街はどこでしょうか。江戸川区の中でも住みやすい人気のエリアの一部ご紹介します。
江戸川区西部を流れる中川・荒川に挟まれているエリアです。駅周辺にはアパート・マンションが立ち並びます。
大型スーパーやドラッグストアがあり、日常的な買い出しには困りません。また学校も多いので、子育て世帯の転居先にも最適です。
ターミナル駅である平井駅はJR総武線の各駅停車が利用できるため、秋葉原や新宿にアクセスしやすく便利です。
治安も比較的良い方です。江戸川区の中でも特に安全に暮らせるエリアと言えるでしょう。
商店街が小さく、駅周辺もほとんどが住宅地の平井。閑静で落ち着いた雰囲気が魅力のエリアです。
江戸川区南東部に位置するエリアで、かつての瑞穂村と一之江村が合併して生まれた街です。
駅周辺には買い物施設や商業施設が集中しており、生活の利便性が高いため、子育て世帯の生活拠点として人気です。
瑞江2丁目にある都営地下鉄新宿線「瑞江駅」からは、新宿に約30分で、渋谷・池袋へは約40分でアクセスできます。都バスが通らないという欠点を抱えているものの、主要施設へのアクセスには困りません。
一方、人の往来が多い駅周辺では治安に難があり、自転車盗・車上ねらいなどの報告が上がっています。大きな事件こそありませんが、窃盗などの被害には十分注意するべきでしょう。
買い物施設の多さや交通アクセスの良さ、家賃の安さなどから江戸川区の中でも住みやすいとされるエリアです。
江戸川区東端の街で、江戸川と江戸川放水路の分岐点に位置しています。自然に恵まれた土地が広がり、公園やスポーツ場などが多いです。
都営地下鉄新宿線「篠崎駅」からは新宿まで直通約35分で移動できるほか、町内の要所へつながるバス便も多いなど、交通アクセス面は良好といえます。
さらに、駅周辺のエリアとしては比較的治安が良い傾向にあります。駅から離れた住宅街はさらに安全で、平井と同じく安全に暮らせるエリアです。
篠崎駅直結の複合施設ではスーパーから図書館まで完備しており、日常生活で不便を感じることはなさそうです。自然にかこまれた穏やかな街で、特に子育て世帯に人気の高いエリアです。
江戸川区南部に位置し、東京湾岸に面した陸地と埋め立て地域で形成されているエリアです。
東京メトロ東西線「葛西駅」の開設後、都心に近いベッドタウンとして発展を遂げたエリアで、江戸川区の主要施設が集中しています。
葛西駅の前には環状七号線が通り、多くのバス便が発着しています。都心・区内ともにアクセスは良好で、区と隣接する千葉県との出入り口でもあります。
しかし、人の往来が多いため盗難などの危険もあります。パトロール隊の巡回があるとは言え、人目の少ない場所では注意が必要です。
区の主要施設が揃っている、また県外へのアクセスが良好など、生活をするうえで利便性の高い街です。
区西部を流れる中川・荒川に面したエリアです。商業施設が集中しているにぎやかな商店街と、駅から離れた位置にある閑静な住宅街に分かれています。
主要駅となる東京メトロ東西線「西葛西駅」があり、大手町駅までは14分で到着できます。バスの路線・本数も多く交通アクセス面は良好です。
治安はやや難があり、主に青少年による窃盗犯罪・粗暴犯罪が目立っていますが、地域の防犯活動により減少の傾向にあります。比較的安全なのは駅から離れた住宅街です。
商業施設が多く都心部へのアクセスも良好、子育て支援・補助も手厚いため、子育て世帯に人気のエリアです。
賃貸相場・交通アクセス・周辺施設などに恵まれている江戸川区。一部エリアにおける治安状況の不安を抱えてはいるものの、総合的に見ると住みやすい地域であると言えます。
また子育て世帯への支援が充実しており、育児に専念しやすい環境が整っているのも特徴です。
都心部のようなにぎやかさこそありませんが、静かで暮らしやすいですし、家賃・物価も安いため若い世帯の生活にも適している地域です。