JR小岩駅周辺の一戸建て・マンション・土地の相場と、物件事情を紹介しています。
JR小岩駅はJR東日本の駅の一つで、総武線が乗り入れており、東京都江戸川区に位置しています。
東京駅や新宿駅まで20分から30分と比較的移動がスムーズであり、通勤・通学にも便利な立地。ベッドタウンとしても活用されており、都民に人気のエリアとなっています。
小岩駅の北口には大型のスーパーが並び、その周辺を囲むようにして商業エリアが広がっています。商店街やコンビニエンスストア、カラオケ店など、24時間営業の施設も充実。
住宅地に隣接するようにして商業エリアが広がっており、小さな商店やレストランなども点在。ファミリーレストラン、ピザ店などもあり、歓楽街としても活用されています。
小岩中央通りの北側には海外の料理店や物産店が立ち並んでおり、食事のほかに買い物も楽しめます。
小岩駅の中には店舗数100以上のショッピングセンターが併設しており、リニューアルを経て営業中。Suicaに全店舗が対応しているので、通勤や通学の際に空き時間を使って店を利用することができます。
駅周辺にはメガバンクをはじめとする銀行の支店が並び、いずれも駅の北口・南口から出てすぐの場所に店舗が位置しているためアクセスがスムーズ。また、ドラッグストアや病院などの店舗も駅の周辺に充実しています。
小岩駅周辺は再開発が進んでいるエリアであり、今後もさらに街並みが整備されていくと考えられています。
都心部へのアクセスが便利である一方、都心部にもひけをとらない利便性が確保されており、暮らしやすい街へと生まれ変わっています。
小岩駅周辺には、子どもが遊べる遊具つきの公園が点在し、南口から江戸川の河川敷も徒歩圏内にあります。親水緑道や新中川にも近く、散歩やウォーキング、ジョギングなどを楽しめる環境が揃っています。夏には花火大会も楽しめる自然環境が魅力的。
駅の南口から徒歩6分の場所には小岩区民館があり、1階の江戸川区役所小岩事務所に区民館が併設しています。
区民館には調理室として使える講習室や、ダンスなどのアクティビティが楽しめるレクリエーションホール、集会室、和室などが備っています。
小岩区民館から徒歩数分の場所には小岩図書館があり、周辺には保育園や幼稚園、小学校から高校まで学校が複数立ち並ぶスクールゾーンとなっています。
駅の北口側には幼稚園、保育園のほか私立の中学・高校があり、南側より少し駅から離れるものの、電車の沿線上や大きな通りに面した場所を中心にスクールゾーンが広がっています。
JR小岩駅から線路沿いに徒歩15分の場所には、室内温水プールを備えた公共施設「小岩アーバンプラザ」があります。京成江戸川駅からは徒歩10分以内でアクセスができるので、2駅から同時にアクセスできる便利な立地にあります。
小岩アーバンプラザは文化施設とスポーツ施設を兼ね備えた施設で、集会所として使えるホールや和室、健康スタジオなどがあります。
ロビーも作品展示スペースとして使用できるので、地域の交流の場として役立っています。また、館内には日替わりランチやケーキセットが楽しめるレストランも併設されています。
小岩駅周辺には北口・南口それぞれに教育施設が点在しています。保育園や幼稚園は駅から少し離れた場所にありますが、小学校や中学校同士は近い距離にあります。
高校については公立・私立の両方が揃っており、中高一貫教育の学校や、短期大学を併設した高校もあります。
小岩駅の周辺はビジネス・商業地区として利用されていますが、沿線にはマンションが立ち並び、住宅地として利用されています。
また、商業エリアを抜けたところは住宅地として利用されており、閑静な住宅街が広がっています。北口周辺はマンションが多い印象ですが、少し歩いたところには一戸建ての住宅も多くみられます。
マンションについては高層のものはほとんどなく、規模としては小~中規模なものがほとんどで、閑静な住宅街という印象。
一戸建ての間取りは3LDKから4LDKが多く、建物の面積は80m²~100m²となっています。これらの分譲住宅は駅から徒歩15分~20分程度の距離に展開しています。
戸建て、マンション、土地の順番で紹介していきます。
小岩駅から徒歩6分、建坪34坪以上という大きな3階建ての新築一戸建て物件です。4LDKですがサービスルームがあるため、実質的には5LDKの住宅として利用できます。通勤や通学に便利な立地で吹き抜けつき、床暖房や食洗機が標準装備されているのもポイントです。
小岩駅からは少々離れていますが、生活環境のよい南小岩の新築分譲住宅です。白とブラウンの落ちついたデザインで、システムキッチンつき、温水洗浄便座も標準で付属しています。 南小岩第二小学校まで徒歩5分、小岩第二中学校まで徒歩7分、幼稚園や保育園も徒歩10分圏内にあり、スーパーやコンビニも近い、暮らしやすい立地のよさが魅力です。
小岩駅からバスと徒歩の組み合わせで8分の場所にある、築浅の3LDK一戸建て住宅となっています。1階がリビング、2階に洋室3部屋という間取りになっており、床下収納や部屋ごとの収納スペースもあるため、収納力も高いです。
コンビニや保育園、小学校、中学校、病院へも近く、ファミリー世帯におすすめの物件となっています。
小岩駅から徒歩12分、4SLDKの中古マンションで、南向きの角部屋です。白と青の爽やかな外観が目を引く物件で、エントランス部分の庇は瓦屋根を思わせるデザインになっています。築年数はかなり経過していますが、平成29年の6月にリフォームを行っているため、内装に問題はありません。
小岩小学校、小岩第一中学校も徒歩圏内と学校が近く、リビングも19.7帖と広々としています。
小岩駅からは徒歩12分、京成小岩駅からは徒歩3分という立地にある、3LDKの中古マンションです。東向きですが、角部屋で2方向にルーフバルコニーがついています。白を主体とした質実剛健なデザインで、内装と水回りは2008年にリフォーム済みです。ペットも飼育できる物件となっています。
小岩駅から徒歩19分、公道から20メートルほど奥に入った場所にある土地です。広さは36.21坪で古家つき、建築条件はないので、好きなメーカーでリフォームをすることができます。ただ、再建築不可の土地なので、家を取り壊して新築することはできません。
京成本線と総武線の2路線、3駅を利用することができ、奥まっているぶん静かで落ち着いた環境です。
JR小岩駅から徒歩10分以内にある不動産屋で新築戸建ての取り扱い物件数が多い3社をご紹介します(調査日時:2021年5月25日)。
【新築戸建ての取り扱い物件数:91件】
希望条件をホームページ上で登録すると、公開前の物件や未公開物件などの紹介が受けられます。条件に合った物件をピタットハウスが探してくれるので、希望に応じた住まいを見つけられるはず。
また、Web接客サービスにも対応しているため、パソコンやスマートフォンを使って内見から契約まで行うことが可能。「来店不要の接客サービス」を実施しているため、忙しかったり小さな子どもがいるという場合でも安心して物件探しができます。
【新築戸建ての取り扱い物件数:62件】
東京都の中でも比較的リーズナブルな物件が揃う、城東エリアを中心に活動。地元企業ならではのキメ細やかなネットワークと豊富な経験・情報量を活かし、利用者1人1人のライフスタイルに合わせた住まいの提案を心がけています。
【新築戸建ての取り扱い物件数:41件】
「江戸川区に強い」をモットーに、創業44年。小岩駅周辺での実績が豊富で、取扱物件数は江戸川区でも豊富。江戸川区在住の社員がおり、その年代も30代~40歳前後とマイホームを購入する利用者と同年代。同じ目線や感覚を持っているので、相談しやすいと評判です。また、銀行からの信頼も厚く住宅ローンの審査が通りやすいのも◎。
昔から変わらない老舗も多く、下町の風情豊かな小岩ですが、近年再開発が進み、より住環境や利便性に優れた街へと成長を遂げようとしています。
注目すべきは南口周辺に現在整備が進められている、住宅・商業施設を備える複合市街地に関する計画です。
「南小岩六丁目地区第一種市街地再開発事業」と呼ばれるこの再開発事業では、フラワーロード商店街の入り口付近の敷地を3つの街区に分け、商業施設、共同住宅、公共駐輪場などを併設する複合施設をそれぞれ建設する計画が進められています。
建物の規模は最大で地上32階、地下2階。駅前という立地上の利点を生かし、アクセスが良く、より地域に開かれた連続性のある施設となる予定です。
また同地区と隣り合う南小岩七丁目西地区、南小岩七丁目地区などの周辺開発事業を結ぶリングロードも整備される計画で、より行き来がしやすく、周辺地域の安全性も向上する見込みとなっています。2024年12月までに工事が完了する予定です。
さらには北口周辺でも再開発ビルの建設と駅前広場の整備が進められています。
これによって北口交通広場や北口通りは現状の9メートルから18メートルへと拡幅される予定で、再開発ビルには商業、業務施設、共同住宅などが入る計画となっています。
老朽化した木造建物や幅の狭い道路が整備されることにより、防災の観点からも安全性が高まり、賑わいが創出されることが期待されています。
今後これらの再開発に伴い、新築物件も多数登場することが予測されますから、ますます目が離せない注目のエリアとなることでしょう。
再開発で今後ますます人気が高まりそうなJR小岩駅周辺の新しい物件をご紹介します。
※2016年05月18日時点の情報です。現在は取り扱いを終了している可能性がございます。
画像引用元:サンクレイドル北小岩公式HP
(http://www.sc-kitakoiwa.jp/)
新築分譲マンションで、JR小岩駅からは徒歩19分、京成小岩駅からは徒歩3分の駅近物件。
広々とした3LDKの角部屋です。
バルコニーは南向きで日当たりは良好。使い勝手の良いカウンターキッチンが付いています。
徒歩8~9分圏内に近隣の小中学校があり、お子さんの通学にも便利です。
画像引用元:ラフィネ ヴィエルテ公式HP
(http://properst-koiwa.com/design/)
JR小岩駅徒歩4分に誕生するコンパクトデザインレジデンス。
東京駅、秋葉原駅、品川駅、新宿駅など複数路線と接続し、普段の通勤、通学のみならず空港、新幹線経由の出張や旅行にも利便性を発揮します。
角住戸率70%以上の採光に優れたプランが多数。収納スペースが多いのも魅力です。
画像引用元:suumo
(https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/
sc_edogawa/nc_88160735/)
2015年にJR小岩駅再開発事業の一環で建てられた、中古ながらも築浅の物件。
街並みを一望できる25階南西角部屋2LDKで、スカイラウンジ、キッズルーム等の充実した共用施設が整っています。
地震の揺れが建物に伝わりにくい免震構造で、非常時のライフラインを確保する安心の防災機能も付いています。2017年7月に内装リフォーム済みです。
小岩エリアでは公園・学校・区の公共施設・一部住宅一帯などを避難所と定めており、地域ごとに地震や洪水、火災、建物倒壊などの危険に応じて避難所が開設されます。
被災した場合に必要な飲料水は給水所や応急給水槽などに全区民の約14日分の量が確保されています。
平成30年2月には「地震に関する地域危険度測定調査」を新たに公表しており、住まいがあるエリアごとに災害のリスクを把握することができます。
https://www.city.edogawa.tokyo.jp/bousai/koujo/chiikikikendo.html