江戸川区に住むなら!おすすめ不動産会社なび » はじめての不動産購入基礎知識 » 瑞江駅周辺の住みやすさ口コミまとめ

瑞江駅周辺の住みやすさ口コミまとめ

瑞江駅の画像

瑞江駅は、東京都江戸川区瑞江二丁目にある、都営地下鉄新宿線の駅です。

1986年に船堀~篠崎間の開通に伴い設置された駅ですが、各駅停車しか停まらないこともあってか、1日あたりの平均利用者数は都内の駅と比較するとやや少なめです。

アクセスにはやや不便なエリアですが、ファミリー層を意識したベッドタウンとして再開発が進み、駅から少し離れると落ち着いた住宅街が広がり、穏やかな生活環境が魅力となっています。

瑞江駅周辺の住みやすさ

住みやすい点

瑞江駅周辺は、都心へのアクセスと自然環境のバランスが取れた住みやすいエリアです。

都営新宿線を利用すれば、新宿まで約35分で到着できるため、通勤にも便利です。駅周辺には「ヨークマート瑞江店」や「マツモトキヨシ瑞江駅前店」などのスーパーやドラッグストアがあり、日常の買い物にも困りません。

また、江戸川河川敷や瑞江中央公園など、自然に触れられるスポットが多く、子育て世帯にも適した環境です。家賃相場も1Kで約6万円と23区内では比較的リーズナブルな水準で、一人暮らしからファミリーまで幅広い層に人気があります。治安も比較的良好で、自然と利便性を兼ね備えた、住み心地の良い街です。

住みにくい点

一方で大型ショッピングモールや映画館などの娯楽施設がないため、週末にレジャーを楽しみたい場合は、錦糸町や船堀方面などへ電車やバスで移動する必要があります。

また、瑞江は荒川に近い低地にあるため、大雨時には内水氾濫のリスクが指摘されています。居住する際は、ハザードマップや避難経路の確認といった防災対策も重要です。

さらに、朝夕のラッシュ時には、都営新宿線は都心直通の通勤・通学の利用者が集中し、混雑を覚悟する必要しておく必要があります。

瑞江駅の治安

瑞江駅のある江戸川区瑞江2丁目の犯罪件数は、2025年1月~5月で累計42件。これは都内全体と比較してもかなり低く、非常に治安の良い地域といえます。

※出典:警視庁公式HP「区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数(2025年5月累計)」 (https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/about_mpd/jokyo_tokei/jokyo/ninchikensu.html)

発生している犯罪のなかでは、自転車盗難が比較的多く報告されています。駅まで自転車を利用する場合は、防犯対策としてワイヤー錠や、カギを2つ以上つけるツーロック対策をおこないましょう。

江戸川区では、2025年2月より「自転車盗ゼロ作戦」を強化しており、瑞江駅前では防犯パトロールやワイヤー錠の無料配布といった取り組みも実施しています。凶悪犯罪の報告は特に確認されていません。

交番が駅から徒歩1分の場所にあり、通学路では見守り活動が定期的に行われています。また、駅から徒歩1分の場所に交番があり、通学路では見守り活動も定期的に実施されています。基本的な自衛策を講じていれば、日常生活を送るうえで大きな不安のないエリアといえるでしょう。

瑞江駅周辺の口コミ・評判

瑞江駅の買い物事情

瑞江駅周辺は、日常の買い物に便利な施設が充実しており、食品や日用品の購入に困ることはほとんどありません。駅から徒歩3分の場所には「ライフ瑞江店」があり、ほかにも「サミットストア瑞江店」「まいばすけっと瑞江駅前店」「ビッグ・エー江戸川谷河内店」などのスーパーマーケットが徒歩圏内に複数あります。いずれの店舗も駅から近いため、通勤や通学の帰り道に立ち寄りやすい点が特徴です。

さらに、ドラッグストアの「マツモトキヨシ瑞江駅前店」や「スギ薬局瑞江店」も点在していて、日常的に必要な薬やコスメ、雑貨などの購入にも困りません。駅ビル「瑞江プラザ」には、100円ショップ「キャンドゥ」やベーカリー、飲食店も入り、買い物ついでの軽食やカフェを楽しむこともできます。

瑞江駅の買い物に関する口コミ

  • 近くにドンキ、ダイソー、マツキヨ、本屋などがあり、駅の近くだけで買い物を済ませられる

引用元:マンションレビュー(https://www.mansion-review.jp/mansion/station/9930419/review.html)

  • 駅前にMEGAドン・キホーテやサミット、ライフなどのスーパー等の買い物が出来る場所が多くあるので生活するのには困らない。駅の改札、ホームは地下にあるがエスカレーターとエレベーターが完備されているため楽で良い。

引用元:マンションレビュー(https://www.mansion-review.jp/mansion/station/9930419/review.html)

  • ライフ、サミット、ドン・キホーテ、フジマート、アタック、やまいちなど駅前周辺に買い物ができるスーパーがたくさんあります。値段も東京にしては安い方だと思うので各スーパーをさっとまわれば欲しいものはどこかしらで安く買えるはずです。かなり住みやすいです。

引用元:スマイティ(https://sumaity.com/town/tokyo/edogawa_ku/mizue-eki/review/)

瑞江駅の飲食情報

駅前に「スターバックスコーヒー瑞江駅前店」や「ドトールコーヒーショップ瑞江店」があり、モーニング利用に便利です。ランチタイムは定食屋「やよい軒」やイタリアン「トラットリア・ピッツェリア マルコ」などで賑わい、夜は居酒屋「庄や 瑞江南口店」など、有名チェーン店が多く集まり、ファミリー層からサラリーマンまで幅広い人気があります。

瑞江駅周辺には、スイーツやカフェ好きに嬉しい魅力的な飲食店が揃っています。たとえば「PATISSERIE lyulyu(パティスリー リュリュ)」は、東京ディズニーリゾート内のホテルで経験を積んだシェフが手がける洋菓子店で、美しく繊細なケーキが並び、店内は白を基調とした洗練された空間です。

「BAKE(ベイク)」では動物モチーフのかわいらしいスイーツやサンドイッチ、デリプレートなどを楽しめ、ランチやカフェタイムにぴったりです。自家焙煎のコーヒーが自慢の「カフェ・ブレス・ミー」は、テイクアウト提供ながら地元の人に愛されています。

瑞江駅の飲食に関する口コミ

  • 焼肉屋やお好み焼き屋が多く美味しいです。駅近に飲食店が多いです。人気のパン屋さんもあります。

引用元:マンションレビュー(https://www.mansion-review.jp/mansion/station/9930419/review.html)

  • 24時間のファミレスなどが駅近くにあるので残業して疲れて帰ってきても晩御飯の心配があまりない

引用元:マンションレビュー(https://www.mansion-review.jp/mansion/station/9930419/review.html)

  • 瑞江駅近辺に美味しい中華料理、パン屋さんがありますが、それ以外はチェーン店が多く、グルメはあまり期待できません。

引用元:スマイティ(https://sumaity.com/town/tokyo/edogawa_ku/mizue-eki/review/)

瑞江駅の教育・ファミリースポット

瑞江駅周辺は、子育て世代にとって非常に魅力的な環境が整っています。自然豊かな「瑞江第一児童遊園」では、滑り台やブランコなどの遊具がそろい、親子で楽しむことができます。

さらに、室内で遊べる「えどがわ子ども未来館 瑞江分館」では、絵本コーナーや育児相談、ワークショップなどが開催され、地域の子育て支援拠点になっています。

また、「瑞江図書館」には児童書や絵本が充実していて、読み聞かせのイベントがあったり、学習スペースが活用できたりと、学びの場としても親しまれています。

このように、瑞江駅周辺には自然と遊び、学びの要素がバランスよく整っており、子育てがしやすい静かで便利な住環境が広がっています。

瑞江駅の教育・ファミリースポットに関する口コミ

  • ファミリー層の地域なので治安が良く夜歩いてても安心です。夏祭りやハロウィン等のイベントが開催されますし、大きな公園もあって家族は住みやすいです。

引用元:マンションレビュー(https://www.mansion-review.jp/mansion/station/9930419/review.html)

  • 駅前には保育園があるほか、中学校までの教育施設は歩いて5分です。

引用元:マンションレビュー(https://www.mansion-review.jp/mansion/station/9930419/review.html)

  • 江戸川区自体が子育て環境に良いので良いと思います。公園や子育て支援施設が多かったり家賃もほどほどだったりで住みやいと思います

引用元:マンションレビュー(https://www.mansion-review.jp/mansion/station/9930419/review.html)

瑞江駅周辺のアクセス

瑞江駅から新宿駅までは電車で約30分、市ヶ谷駅までは25分程度で、いずれも乗り換えなしでアクセスできるため、通勤や通学にとても便利です。特に都営地下鉄新宿線の急行運転区間外にあるため、混雑がやや緩やかで、座れる確率が高いのも魅力です。

また、新宿線を利用すれば、神保町や九段下、馬喰横山などのオフィス街へも直通で行けるので、ビジネスマンや学生にも人気のエリアです。東京駅や秋葉原、渋谷などの主要エリアへも、1回の乗り換えでアクセス可能です。例えば、東京駅へは馬喰横山駅で総武快速線に乗り換えれば、約35~40分ほどで到着できます。

さらに、千葉方面へのアクセスも抜群です。隣駅の本八幡駅まで行けば、JR総武線に乗り換えて船橋駅や千葉駅へスムーズに移動できます。都心と郊外、どちらにも行きやすいロケーションは、暮らしやすさの大きなポイントといえるでしょう。

瑞江駅のアクセスに関する口コミ

  • 電車は駅まで徒歩圏内にあるうえ、都営新宿線のほか、JRも利用可能。バスも路線、便数ともに多く利便性が高い。

引用元:スマイティ(https://sumaity.com/town/tokyo/edogawa_ku/mizue-eki/review/)

  • 新宿まで一本で行ける。山手線を横断するので上野であったり秋葉であったり東京だったりアクセスが良い。新宿三丁目で止まるのが一番便利。

引用元:スマイティ(https://sumaity.com/town/tokyo/edogawa_ku/mizue-eki/review/)

  • 新宿まで40分弱、一本でいける。2駅いけばJR線本八幡。住吉まで行けば、半蔵門線へのアクセスが可能。

引用元:マンションレビュー(https://www.mansion-review.jp/mansion/station/9930419/review.html)

まとめ

江戸川区・瑞江駅周辺は、治安の良さと生活利便性、自然環境が調和した住みやすいエリアです。新宿まで乗り換えなしで約30分と都心アクセスも良好で、駅前にはスーパーやドラッグストアが充実しています。家賃相場も23区内では比較的手頃です。

公園や子育て支援施設が充実しており、子育て中のファミリーにとって生活しやすい環境といえます。一方で、大型の娯楽施設は少ないため、週末にレジャーを楽しむ場合は他のエリアへ移動する必要があります。自然のある落ち着いた暮らしをしたい方に向いているエリアといえるでしょう。

関連ページ