東京都江戸川区瑞江2丁目にある瑞江駅は、都営地下鉄新宿線の1つ。1986年に船堀~篠崎間の開通に伴い設置された駅ですが、各駅停車しか停まらないこともあってか、1日平均利用者数はそれほど多くはありません。 アクセスにはやや不便なエリアですが、ファミリー層を意識したベッドタウンとして再開発されており、駅から少し離れると穏やかな住宅街が広がります。
前述の通り瑞江エリアはファミリー層向けに開発されたベットタウンであるため、特に子育て中の家族にとって非常に住みやすい街です。千葉寄りにある駅のため家賃も安く、生活費を安く抑えたい人にもおすすめのエリアです。
瑞江駅周辺の小学校は区立だけでも6校あり、保育園や幼稚園、中学校、進学塾も多くあります。小児科クリニックも豊富で、中でも瑞江駅北側の「東部健康サポートセンター」では子育て支援や予防接種なども随時実施されています。
江戸川区が掲げる「水と緑のネットワーク」の一環として手入れの行き届いた親水緑道公園が増えているため、子どもたちを遊ばせる場所にも不自由しません。またこうした公園は単身者や高齢者もウォーキングなどで定期的に体を動かしたり、ホッとくつろいだりする場所にもなっています。
瑞江駅周辺は商業施設が充実しており、ほとんどの買い物は駅周辺で済ませることができます。駅直結のショッピングビルにはスーパーライフ、100均のダイソー、また銀行やカフェ、歯科医院なども入っていますし、その周辺にもドン・キホーテやドラッグストアなど日常品を安く購入できるショップが揃っています。くわえて各店の価格競争のおかげで物価も安くなっているとのことです。
瑞江駅の欠点の一つがアクセスの悪さです。各駅停車しか停まらないことにくわえ、通っているのも都営地下鉄1本のみ。都心へ出るには乗り継ぎが必須で、JRへ乗り換えたければ千葉県に出なければなりません。
JRと比べると都営地下鉄は運賃も高いため、交通費が高くなってしまう点もデメリット。また終電の時間も比較的早いので、電車通勤の人は不便を感じるかもしれません。
瑞江駅のある江戸川区瑞江2丁目の犯罪件数は、2019年で117件。これはかなり低い比率で、都内全体で見ても非常に治安の良いエリアに入ります。
駅周辺で起こっている犯罪は自転車盗難が比較的多いため、駅まで自転車で行く場合にはそれなりの対策が必要でしょう。住宅街で起こる犯罪件数も数件のみ、それほど心配する必要はありません。駅南口駐輪場のすぐ横に交番があり、定期的にパトロールも行われているので安心です。
「公園や児童施設が多くて子育てには最適」「子育て世代が多くて治安が良い」など、やはりファミリー世代からの支持が高い瑞江エリア。それ以外では「駅前のお店が充実している」「物価も家賃も比較的安い」といった点が良い口コミとして挙げられていました。
一方悪い口コミとしては、「都心まで出るのが大変」「遅くなるとタクシーで帰らなければならず高額」など、アクセスの不便さが数多く挙げられています。そのほかには「夜の駅前が騒がしい」「駅から少し離れると店がない」という意見もありました。
瑞江駅から新宿駅までは約34分、池袋駅、渋谷駅まではそれぞれ約41分、約47分。新宿駅以外で都心に出るためには全て乗り換えが必要です。
駅南口前の交通広場にある「瑞江駅」からは京成バスが運行されており、小岩駅行、江戸川スポーツランド行、江戸川清掃工場行、東京臨海病院行の合計4種類を利用することができます。