江戸川区に住むなら!おすすめ不動産会社なび » はじめての不動産購入基礎知識 » 船堀駅周辺はどんな街?

船堀駅周辺はどんな街?

船堀駅の画像

船堀駅は東京都江戸川区船堀三丁目にある都営地下鉄新宿線の駅。1983年の開業当初は新宿線終点の駅でしたが、1986年に篠崎駅まで延伸したため現在のように途中駅となりました。

2019年調べでは1日平均乗降人数は6万4062人。急行が停まる都営新宿線の単独駅としては多い数です。 駅周辺は再開発により築浅のマンションも増え、ファミリーにも一人暮らしにも住みやすい環境が整っています。特別知名度の高いエリアではありませんが、金魚の養殖という珍しい場所があることから「金魚の町」として覚えている人もいるようです。

船堀駅周辺の住みやすさ

住みやすい点

船堀駅は都営新宿線の単独駅です。新宿駅までなら乗り換えの必要がないほか、急行も停まるため乗換駅まで短時間で行くことができます。途中駅の岩本町駅で降車すれば徒歩4分で他線とのアクセスの良い秋葉原駅にも着くので、それほど不便を感じることはありません。

駅前にはさまざまな施設が集まっており非常に便利です。24時間営業のマックスバリューエクスプレスや、チェーンの飲食店やクリニックも入ったトキビル、深夜営業のファミレスやファーストフード店まで揃っています。ダイエーにはしまむらが入店しており、衣類を含め日常品を安く購入することができます。 タワーホールには映画館があるほか、各イベントも開催される船堀のメインスポットとして機能しています。

さらに駅から数分進むと、団地やマンションの多い住宅街が広がっています。ファミリー層を意識しているのか、保育園や公園なども充実しています。治安も良く街全体が落ち着いた雰囲気なので、駅前施設で買い物をしたり遊んだりした後は自宅でのんびりくつろげます。非常に住みやすい街と言えるでしょう。

住みにくい点

生活する分には大変便利で住みやすい船堀エリアですが、高級品を売っている店やおしゃれな飲食店などはないということも覚えておきましょう。娯楽施設も最低限のものしかないため、特に若い人たちにとっては退屈な街に思えてしまうかもしれません。

また、都営新宿線は終電時刻が早いため、夜は帰宅時間を気にしなければなりません。電車通勤をする人は不便を感じることでしょう。

船堀駅周辺の治安

船堀駅周辺エリアは、江戸川区内で五指に入るほどかなり治安の良い場所です。

まれに報告されるのは公然わいせつと不審者通報で、粗暴犯や侵入窃盗などの重犯罪はほとんど見られません。防犯対策をしておけば、女性1人でも安心して暮らすことができます。心配な人はセキュリティのしっかりした物件や、特に治安の良いエリアを選ぶとさらに安心でしょう。実績や知識豊富な不動産会社に相談することをおすすめします。

船堀駅周辺の口コミ・評判

船堀駅周辺エリアで暮らす人たちの具体的な口コミを調べてみると、「駅前にスーパーが複数あってしかも競合しているので商品が安く買える」「治安が良く子供が遊べる公園も多い」「夜遅くまで食事のできる店が多い」といった点が主なおすすめポイントとして挙がっています。やはり駅前の利便性と治安の良さ、子育てしやすい環境が船堀駅エリアの特徴のようです。

一方おすすめできないポイントとしては、「個性的な店やお洒落な店がない」「娯楽施設が少ない」といった意見が多数ありました。そのほかには「金魚の養殖のせいで夏は虫が多い」という口コミも見られました。

船堀駅周辺のアクセス

船堀駅から新宿駅までなら乗り換えなし、約29分で行くことができます。渋谷駅や池袋駅、品川駅など他の都心エリアには乗り換えが1回必要で、約35~40分ほどかかります。

そのほかには都営バスが出ており、西葛西駅行きや新小岩駅行き、葛西臨海公園行など合計14本が運行されています。